
こんにちは☀
元薬剤師のしらたまと申します。
無職期間を利用して、
社会勉強ということで牧場での酪農家バイトに来ました。
そんなわたしの1ヶ月間の記録です。
9日目
搾乳中、度々いなくなるおじいさん
仕事に慣れてきた。
出来ることも増えてきた。
だけど、
一緒に仕事をしている
おじいさんが
結構な頻度で席を外す。
4時30分~9時の仕事の内、
実際に搾乳をしているのは
2時間くらいなんだけど、
(そのほかの時間は
準備とか糞掃除とか
片付けとかしてる。)
今日は2時間の中の
50分もいなかった。
おいおい~~~~~~
何をしに行くのか、
どこに行くのか。
何も言わないから
不信感が募る~~~~~
10日目
新たなお手伝いさん登場
今日から2日半、
新しい人が来る。
30過ぎの男性。
どうやら将来、
ご夫婦で
酪農家になりたいらしい。
経験はほとんどない
って言ってたけど、
さすが
目指しているだけあって
牛ちゃんの扱いが上手。
仕事も
めちゃテキパキこなしてくれるし、
居て貰ってめちゃ助かる~~~
おじいさんは相変わらず
どっかいくけど~~~
わたしが1番仕事時間長いってどゆこと
新しい30代男性が来てからというもの、
私の仕事時間が1番長くなっている。
30代男性、
じいさんに
「自分の仕事が終わったら
もう終わっていいよ~」て
言われとる。
わたし
まだあとバケツ類洗うのと
餌押し残ってるんだが!?!?
結局職場って、
人間関係だよな・・・
ってふと思い出してしまいました。
独特すぎる考えを持つおじいさん
疲れた身体。
イライラした心。
そんな私を癒やしてくれるのは、
美味しい朝ご飯ちゃんや!!!!
ということで、
意気揚々と「いただきます」して、
絞りたての牛乳と
トースト、サラダやら
ご家族が用意してくれた
ご飯を美味しくいただく。
そこにおじいさん登場。
テレビを付け始める。
画面の先では
コロナのニュース。
すると
めちゃ独特すぎる持論を
展開し始めた。
途中までは
「そうですね~😊」
で逃げ切ってたけど、
ヒートアップして
医療の体制とかに
イチャモンを付け始めるじいさん。
現場の大変さとか
実際の状況とか
そういうことを知らないから
仕方ないとは言え、
さすがに
腸が煮えくりかえってきて、
さっさとご飯を完食。
お部屋へすたこらさっさ。
とりあえず
昼まで寝て忘れましょう。。。
11日目
ご家族のことに目が行き始める
仕事に慣れてきた。
そうなると、
ご家族のことに
関心が向くようになってきた。
どんな性格してるのか、
どんなことで喜んで貰えて、
どんなことを苦手だと思うのか。
生きてきた環境も
習慣も
何もかもが違うから、
正直馴染むのって大変だけど、
上手く付き合っていかなきゃ。
今日で残り、3分の1。
コメント