
こんにちは☀
元薬剤師のしらたまと申します。
無職期間を利用して、
社会勉強ということで牧場での酪農家バイトに来ました。
そんなわたしの1ヶ月間の記録です。
3日目
本格的に身体にガタが来始める
身体がおかしい。
腰痛と筋肉痛は想定内だった。
だからお昼にストレッチを開始した。
でもストレッチでは追いつかないとこまで
疲労がきている・・・!!
てか首全体が痒すぎる。
あせもがすごい。
あと、髪がギシギシ。
水質が合わないのかしら・・・
首にはとりあえずステロイド塗り塗り。
正直、めちゃくちゃ帰りたい
体中が悲鳴を上げているのと、
いつもと違いすぎる生活環境によるストレスと
男3人の中で暮らしている緊張感と・・・
そして仕事中も
出来ることが少なくて
どう動いたら良いのか分からないのがかなりストレス。
牛ちゃんとの
ウフフあははな毎日をイメージしてたのに、
牛からはまだじと~ってした目で見られるし。
めちゃくちゃ帰りたい。
4日目
「酪農ヘルパーさん」なるものが存在するらしい。
酪農って毎日やるお仕事。
でも場主だけで365日ずっとお仕事するのは
やっぱりそれは大変なので、
「ヘルパーさん」がいらっしゃいます。
指定された日にだけ派遣で来る人。
その人たちの仕事が早いのなんのって。
おじいさんと2人だけでやるときよりも
1時間ほど早く終わった。
朝ご飯が100倍美味しく感じる~~~
少しずつ搾乳に馴染んできた
搾乳って朝と晩にやるのね。
1日2回仕事があるのはちょっとツラいけど、
その分自分の成長が早い。
気がする。
ちなみに搾乳の手順はこんな感じ。

これ、動作の合間に待ち時間が発生するのよ。
で、その待ち時間中に他の牛の搾乳を進めるのね。
でも正直、
1度その場を離れると
どの牛をどこまで絞ったかなんて分からなくなっちゃう訳。
でもヘルパーさんとおじいさん曰く
👴「慣れてくると、自然と覚えてる」
👴「その時の状況を見ればどの工程まで終わったかも分かるようになる」
んだって。
で、今までは
①状況が判断出来ない
②どの動作をすべきか分からない
③おじいさんに声をかけて聞くのが申し訳ない
④立ち往生するともっと申し訳ない
てな感じで苦しみの連鎖だったんだけど、
とうとう
状況が少し判断出来るようになってきた。
そしたらやるべき工程が分かって、
おじいさんに聞かなくて良くなったから
精神的ストレスも減って、
立ち往生する事も無くなったから
もっとストレスが減った。
いい成長!
とはいえ帰りたいけど!
5日目
時間を意識して仕事するようになってきた。
搾乳1回あたりの仕事の流れと
自分の役割が分かってきたら、
ちょっと余裕が出てきた模様。

ゴールが分かって来たので作業がやりやすくなってきた。
北海道は洗濯物が乾きやすい
2日に1回、お洗濯をしている。
下着とかもあるから部屋干しなんだけど、何かしらんけど半日でほぼ乾く。
まだ夏なのに、室温25度、湿度50%。
これってそんなに乾燥してるのかしら?
ちなみに北海道はクーラーがないおうちが多いそうで、ここも例に漏れずクーラーはなし。
窓を開けると気持ちの良い風が入ってきます。
が、
もれなくハエも入ってきます。
笑えない。
ツラすぎて「牧場バイト 日記」で検索
慣れてきたけど、仕事はやっぱりキツい。
朝の作業でヘトヘトなのに、
夜も作業しなくちゃいけないのがツラい。
「いきたくね~~~~」って思っちゃう。
こんな風に思っちゃうの私だけかと思って、
牧場バイト経験者のブログを探してみた。
軽い気持ちでやり始めた人のブログ見つけた。
40日間続けてた。
すごいな~~~~~~~~
わたしは1ヶ月間完走出来るのかしら・・・
指に違和感を感じ始める
朝起きたとき、指が変。
カクカクにしか動かなくて、
動かすときにちょっと痛い感じ。
あと指がものすごいむくんでる感覚。
違和感がすごいから
よくなって欲しいなぁ~~~
コメント