【薬剤師国試】「勉強はいつから始めればいいの?」を解決!

勉強法

こんにちは、しらたまちゃんです。

度々目にする「いつから勉強し始めればいいんだろう?」というお悩み。

12月まで卒研をしていた私が答えます。

目次4-3の私の赤裸々失敗談も是非見てね!笑

「薬剤師国家試験の勉強っていつから始めればいいんだろう・・・」
「みんなはいつから勉強を始めるんだろう・・・」

みんな1度は不安に思ったことがあるんじゃないでしょうか?

今回は私の経験を踏まえて、このお悩みに回答していきたいと思います。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

☑いつから勉強するべきか、の答え
☑「今から」勉強が難しい人はスケジュールを立ててみよう!
☑スケジュールの具体的な立て方
☑わたしの恥ずかしいスケジュール失敗例

このブログの中の人はこんな感じです↓

第103回薬剤師国家試験合格者
国試直前1ヶ月で70点伸ばすことに成功
(統一模試Ⅲ 180点→ 国家試験当日 250点)
現在は病院薬剤師として勤務 

私生活ではマイペースでポンコツと呼び声が高いわたくしの経験を踏まえて、
誠心誠意お答えしていきます!!!

スポンサーリンク

「いつから勉強するか」の答えは、「今から」です。

いきなり結論を言ってしまいましょう。

いつから勉強すれば良いのか。

それは、です

そんなの分かってるよ・・・

と言う声が今にも聞こえてきそうですね(笑)

私自身、
8月  じわじわと勉強開始
12月 卒研終了、本格的に勉強開始
といった具合に、かなりのスロースターターでした。

それでも合格は出来ましたが、正直かなりメンタル的に辛かったため、全くオススメできません。

悩んで集中できなくなるのは本末転倒説

そもそもの話です。

どうして勉強を始める時期で悩んでしまうのでしょう。
是非1度立ち止まって考えてみてください。

色々あると思いますが、大体の理由はここらへんではないでしょうか。

ネコくん
ネコくん

◎就活、卒研がいつ終わるか分からないから

◎できる限り少ない労力で合格したいから

◎正直勉強したくないから

その気持ち、全部正しいです。
至って普通の感情なので安心してください。

そしてその気持ち全部、
スケジュールを立てる
これで一発解決してしまいます。

先日こんな記事を出しました。

この中でも「スケジュールを立てよう!」と書いていますが、
どうしてスケジュールを立てることが大切なのか。
そしてスケジュールを立てる、具体的な方法を書いていきます。

スケジュールを立てれば悩むのを最小限に出来ます

「悩む」って、思っている以上に頭をいっぱいにしてしまいます。

勉強をするときも、メンタル的にも、脳内のノイズはできる限りなくすのが吉です。

今は何をすべきで、逆に何をしなくていいのか。

これがハッキリさせて、1日1日を少しでもスッキリ終わらせる、
これが1年間の長期戦を心健やかに過ごす一番のコツだと思っています。

ちなみにこういう考え方は「エッセンシャル思考」というらしいです。
有名な本があるので、興味のある方は是非読んでみてください。

具体的なスケジュールの立て方

まずは大きなイベントを洗い出す

今回は私のスケジュールを例にしていきます。

卒研や就活など、終わる時期が不明瞭なものも書き出します。
ここまでに終わらせる!と決めてもいいですし、もしそこまでに終わらなければ
計画を練り直せばいいだけなのであまり気にしなくてオッケーです。

特に重要なイベントをマーク。その傾向や対策を盛り込む

グレーの吹き出しで書き加えてみました。

ちなみに内容は適当ですので参考にしないでくださいね!!!

卒試は合格しないとスタート地点に立てないため、国試の次に重要と考えました。

この重要ポイントとその傾向・対策は人によって変わってくると思うので、
自分でカスタマイズしてみてください!

ちなみに私が国試に際して勉強した量は以下の通りです↓
抽象的で申し訳ないのですが・・・
詳しい記事はまた追々書いていこうと思っています。

☑領域別問題集 5周
☑青本問題 3周
☑授業の復習はかかさない
☑別で作っていた各教科の付箋まとめノート暗記
☑薬理の機序ノートは丸暗記で絶対点落とさない

各イベントごとに日割の勉強範囲を算出する(私の失敗例)

当時の実際のスケジュール帳です。

見バレ防止のため塗りつぶしだらけで申し訳ありませんが、
その日なにをするのか、を書き込んでいっていました。

ちなみにこれは16日間で
・8年分の国試必須問題
・4年分の国試全問題
・2年分の卒試問題
を解こうとしています。

私の無謀さと無計画さがお分かりいただけたでしょうか・・・

ちなみにこの計画の末路としましては、
試験まであと3日の時点で必須の勉強すら終わらず、
全過去問のキーワードと頭文字だけ丸覚えして挑むという暴挙に出ました。

結果はなんと合格。

ただこの数週間の勉強時間、国試勉強という視点から見ると無駄すぎて笑っちゃいました。

せっかくなら国試にちゃんと繋がる勉強をした方が絶対良いので、
皆さんは早い時期からきちんとスケジューリングしましょう。

ちなみに、確かこの卒試の後はちょっと燃え尽きて、結構遊びました。

息抜きも大事。

コツは余裕を持たせておくこと。

勉強って、大体は予定通りには進まないものです。

スケジュールを立てるときは余裕を持たせておくのが吉です。

土日は調整日にしておくとか。

早めの段階で1日のシミュレーションをしてみるとか。

もしも余裕を持たせたところで余裕が出来たら、休んじゃって良いと思います。

だってスケジュール通りに上手くいってるんだもん。

そこの自分へのご褒美は、たんまりとあげるべきです!

まとめ

今回は、「いつから勉強するべきか、の答え」ということで記事を書きました。
スケジュールの具体的な立て方も書いてみましたが、いかがでしたか?

ここまで熱弁しといてアレですが、
スケジュールを立てるのに長い時間をかける必要はないことだけ覚えておいてください

どうせスケジュールなんて狂うんです。笑

大体の目安を設けておいて、都度都度変更していけば良いので、
予定通り進まないことを悲しんだりはしないでくださいね。

この情報が国試合格を目指す皆さんの力にちょっとでもなれれば嬉しいです!

もし分からないことなどあれば、いつでもコメントください!

それではまた次の記事でお会いしましょう~!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました